足立区綾瀬の個別指導の学習塾 学研CAIスクール綾瀬校のブログ

学研CAIスクール綾瀬校の日々の様子や学習に関する情報をお届けします!

【今日は冬至】明日から冬期講習スタート!

こんにちは!学研CAIスクールです。

昨日のブログでも書いた通り、今日は冬至です。

冬至とは、二十四節気(1年を24の期間に分けて名前をつけたもの)の一つで、

1年で最も昼が短く、夜が長い日です。

中学3年生は天体の学習を最近したと思いますので、分かる子も多いと思いますが、

地球は地軸を傾けて、太陽の周りを約1年かけて公転しているのでm

地球から見ると、太陽の通り道は1年かけて毎日少しずつ変化しています。

日本のある北半球では、冬至の日に太陽が最も南寄りから登り、同じく最も南寄りに

しずんでいきます。太陽が真南に来た時の高さが1年で最も低いので、

昼の長さがもっとも短くなります。夏よりも冬の方が太陽がまぶしく感じるのは

高さが低いことが原因です。

 

冬至というと、「冬至にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われています。

(今日は八百屋さんなどではたくさんゆずが売っていると思います)

様々な説がありますが、1つはこの時期がゆずの旬で、香りが強く、邪気を払うと

言われていて、冬至を境に上がっていく運を呼び込む前に体を清めるのに

最適とされたと言われています。

 

また、昔の人たちは「一陽来復」という考えから(冬至が一番昼間が短く、この日を境にまた陽の力がよみがえる(昼の時間が長くなる)ので、運気が上がるという考え)

冬至では「運盛り」と言って、「ん」のつくものを食べて運を呼び込もうとしました。

にんじんやだいこんなどですね。栄養も多い食べ物なので、寒い冬には良い物でした。

ちなみにかぼちゃも冬至に食べるという習慣があります。「かぼちゃ」のどこにも

「ん」はありませんが、昔は「南京(なんきん)」と呼ばれていたので、「ん」

つく食べ物の1つとされています。

 

インフルエンザが流行してきているようです。外から中に入った後のうがい・手洗いは

もちろんですが、こういった栄養のあるものをしっかりと食べて、勉強に励んでいき

ましょう!

 

℡03-5856-2420

gakken-juku.com